天然ガス自動車の導入を検討される方へ~導入に向けてのご注意事項

メーカーに天然ガス天然ガス自動車のカタログモデルが存在しない現状(トラックを除く)、一般の小型車や軽自動車を天然ガス自動車で走らせるには、改造を業務をする事業者へ依頼をする事が必要になります。

画像転用:(株)HKS

私は運が良かったのか、信頼性の高いシステムを導入して稼働させる事が出来ましたが、その事業者の情報を得て、実際に導入できる様になるまでにはかなりの苦労を強いられました。過去の記事もご参考にして頂けたかと思いますが、改めて天然ガス自動車導入へ必要なプロセスをご紹介します。

■事業者選び
まずはご自身又は会社で使いたいと思う車両の改造を請け負ってくれる事業者が存在するのかを探し、確認する必要があります。
又、改造するとどうなるのか?も気にすべき所です。というのも、ひとえに「天然ガス自動車」と言ってもその方式が事業者ごとに少し異なるからです。
私が知っているだけでも

1.CNG専用車(2トン以上のトラックなど)
2.CNG←→ガソリン 燃料の切り替えを手動で行う。
3.ガソリン→CNG 始動後、水温を感知して切り替え+任意で切り替え
4.CNG←→ガソリン 「3」プラス高負荷走行時にはガソリンに切り替え

という具合です。ちなみに私のハイゼット・カーゴは「3」のシステムが採用されています。前車(CNG専用車)を30万km以上まで使い続けた経験上、これは理にかなってると思います。
専用車ではそれ用に強化されたバルブを使い、圧縮比もガス向けに上げる等の事がされましたが、ガソリン車のノーマルなエンジンをベースにガス化をすると、ある程度「エンジンを守る」配慮が必要になります。液体燃料の、燃料による「潤滑」効果が得られないからです。ノーマルのエンジンで寒い朝にいきなりCNGで走行、というのは僕も流石に気が引けます。
又、排ガスがクリーンな故にロングライフを誇るというメリットも。高負荷運転時にその都度ガソリン走行に変わっていたのではどうかな?と個人的には思います。
勿論私も、運転ではなく荷物を運ぶ事が仕事ですから、年に数回か、満載した重い荷物を急いで届けるとかの状況では、我慢し切れずにガソリン・モードに切り替えてしまいますが(笑)

どんな使い方をしてどれだけ(距離又は年数)使えれば良いのか?をまず念頭に入れるべきでしょう。

また業者が決まった際には、アフターサービスについても確認をお忘れなく。



■発注から納車迄の流れの確認

事業者が決まっとして、それ以降の流れを確認するのも重要です。
以前の項で書きましたが「(車を)改造前提で売ってくれる業者と、それを直してくれる工場があるという保証がほしい」旨を改造メーカーから言われ、姉妹車を売っているT社では販売を断られました。又、数年に渡りクルマの点検整備を依頼していたサービス工場からも「ウチでは改造車はお断りしております。」と言われました。
今現在に至るまで、CNGのシステムそのものに異常が発生した事はありませんが、それでもメーカーに無いものを後から追加されると、そのシステムのお守りをどこがしてくれるのか?というのはこれまた重要です。

私の場合は販売はダイハツで、(以後一切の責任を追わないという念書にサインの上)、整備は地元大手のガス会社の系列会社でという事で無事解決出来ました。

つまり流れとしてはこうなります。

新車及び改造の発注→自動車ディーラーに納車→改造事業者へ陸送(費用はこちら負担)→
 改造を終えて再びディーラーに陸送→構造変更申請、再車検取得→納車→営業ナンバー取得

CNG改造への事業者がコンプライアンス上「個人とはお取引きできない」旨を言われていたので、やむを得ずディーラーに仲介手数料を支払ってそこからの発注として貰う代わりに、最後の構造変更、再車検等も全てお任せして、晴れて納車となりました。

私の場合はこうでしたが、今後ご検討される方の場合はどうでしょうか?なかには今ある
既存のクルマをベースにご検討される方(事業者)もまるでしょう。以後安心して乗り続ける
保証の確保が重要です。

‥‥とまぁ、かなり回りくどく書いた気がしますけど。本来ガス会社とかが「販売から
 整備まで全てウチにお任せください」とでも謳ってくれれば、こちらも非常に楽だった
んですけどねぇ。



■補助金申請
多分私は「補助金制度を利用して天然ガス自動車を導入した全国で唯一の個人事業者」
です(笑)
この制度のお蔭で私は国と県から、合計で改造費の約8割にあたる補助金を得る事が
出来ました。
「唯一」なだけあって、この制度を個人で利用するのは業種や状況等非常に厳しいものが
あり、また申請のタイミング、と同時に導入の手順を操作しないといけないという正に綱渡り的な作業でした。(詳しくは「天然ガス自動車(バイフューエル車)導入-メーカーとの折衝(2)」をご覧下さい

税金から出るお金ですから難しいのは当たり前かも知れませんが、2017年以降、国からの
補助金額は従来の「改造費の2分の1」から「3分の1」へと下がっています。これは状況次第では実用レベルでも通用する電気自動車の登場が起因している用で、天然ガス自動車ばかりを優遇する訳にもいかなくなったという所でしょう。



CNエボリューション

個人事業主として軽貨物事業を営んでいます。天然ガス自動車を業務に使用していく事の、良かった事、悪かった事、面白かった事、色々ご紹介して行きたいと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)